Yomi-Search系検索エンジン
半自動登録ツール「YomiSEO」登場!
「登録代行業者に頼むとお金が…費用対効果の面ではどうなの?…」
「多少は手が掛っても、自分の目で確かめながら確実に検索エンジン登録したい…」
(けど…いちいち登録ページを開いて、全項目手入力なんてとてもやり切れないし…)
「全自動登録ツールって本当に信用できるの?…」
そんなあなたにピッタリです!!
スパムでない、健全なセルフSEO対策を応援するために、
この検索エンジン登録支援ツールを開発しました。
ダウンロードはこちらです。
そして…姉妹品の開発を始めました…
Yomi-Search系検索エンジン 登録URL収集ツール「YomiGET」
近日リリース!!
新サービス、「YomiTweet」開始!
Yabana.net相互リンク集にご登録されたサイト様の、
タイトル・URLを、Twitterで10分毎・ランダムに呟くBOTです。
従来の全自動登録ツールの問題点
- Yomi-Serchの多様化に対応できていない。
- 多くの検索エンジンがカスタマイズされており、カテゴリ一つとってみても、同じインデックスで狙ったカテゴリに登録できる検索エンジンが少なくなった。
- 認証コード入力を求める検索エンジンには、従来の全自動登録ツールでは対応できない。
- 相互リンク必須の検索エンジンがほとんどで、中には相互リンクを自動的にチェックする検索エンジンも存在する。
かく言う私の相互リンク集がそうなのですが(笑)
相互リンクチェック用HTML(後述)のトップに、私の相互リンク集がありますので、お試しの際にそこへ無事登録できれば、各設定はOK! 他の相互リンク自動チェックサイトもするっとスル~…という事になります。
- 登録エラーがチェック出来ない。
- 某全自動登録ツールを試してみたが、実際にはエラーになっている可能性があるにも関わらず、全て○印が表示される(笑)
- 登録用URLリストがお粗末過ぎる。
- 開発中のYomiSEOで登録し始めてから解った事ですが、リンク切れ、サーバエラー、スクリプトエラー、ゲスト登録拒否の検索エンジンが、多いこと多いこと orz
登録リスト10,000件!とか謳っていても、実際に生きているのは半分も無いんじゃないの?ってくらいです。
生きているURLも、ほとんどが相互リンク必須かパスワードチェック付き…
コレ?全自動登録ツールじゃ登録できませんよね?
如何にその辺に出回っているURLリストが当てにならないか?という事が解ろうかというものですね…
- こんなお粗末なデータを、これまたお粗末なプログラムと抱き合わせで、数千円~数万円で売りつけているんですから…
業者さん達はいい面の皮ですねぇ(笑)
まぁそれを流用している私も私ですが(自爆)
- ゲスト登録拒否の検索エンジンが増えてしまったのは、お粗末な全自動登録ツールや、登録カテゴリの配慮もしてくれない様なお粗末な登録代行業者の横行により、スパム登録が増えてしまった結果なんでしょうねぇ…
(スパムになっていると気づかずに、登録出来たものと勘違いしていませんでしたか?)
- なのに、全自動登録プログラム上の結果表示は、全部○印(超爆)
この表示に、騙されちゃぁいけません!!
- 検索エンジンの管理者に、本登録してもらえない可能性が高い。
- カテゴリのインデックス設定が固定なので、対象の検索エンジンのそのインデックスに当たるカテゴリと、本来登録すべきカテゴリにミスマッチが起こり、管理者としては「なんじゃこりゃ?またスパムか!?こんなもん登録できるか!!」ということになりかねない。
- 相互リンクを求めている検索エンジンがほとんどなので、従来の自動ツールで相互リンクしないとして仮登録すると、管理者は相互リンクを確認できないので、本登録をしてくれない可能性が高い。
相互リンクを自動チェックしているような検索エンジンでは、仮登録すらできない。
- 認証コードチェックのある検索エンジンでは、もちろんその時点でアウト!本登録どころか仮登録以前の問題…
- それから、これは開発中のYomiSEOで登録し始めてから、初めて判った事なのですが…
私のIPアドレスからは登録出来ない様に、ロックされている検索エンジンが、いくつか出てきました!!
ハナっからスパム扱い orz
これが、先にも触れた某全自動登録ツールで、調子に乗って何URLも登録し続けた結果なのです…恐ろしいですね…
- また、同一IPからの大量登録は、登録代行業者とみなされ、管理者に嫌われる傾向がある様です…
プロキシ?一部のスキルの高い管理者は、そんなもんお見通しですよ?(笑)
- これじゃぁ、バックリンクもSEO対策もへったくれも、あったもんじゃありませんよね?
アクセスアップなんかとても期待できません…
- プログラムが古い。
- ほとんどが、Windows XP の時代に作られたプログラムなので、Windows Vista や Windows 7 では動きが怪しい…
ってか動かないので、XP Mode で無理矢理動かしたり(笑)
これでも、あなたは、従来の全自動登録ツールを、使い続けますか!?
YomiSEOの特徴
- 最新の開発環境で開発。
-
Windows 8 への対応について
.NET Framework 4.5 が Windows XP 非対応ということで、.NET Framework 4.0 のまま開発を続行し、Windows 8 での動作確認後にβリリースから先の工程へ進む予定です。もしも Windows 8 環境に於いて特有の、回避不能な不具合が見つかった場合、本ソフトウェアを Windows XP 非対応にする場合があることを、ご了承ください。
- 最新の開発環境、Microsoft Visual Studio 2012 と Microsoft Access 2010 で開発しているので、最新のOSにもバッチリ対応。
- 64bit OS にも対応(WOW64での動作になります)
- .NET Framework 4.5 等、必須ソフトウェアはインストーラに同梱しているので、別途セットアップする煩雑さが無い。
- 対象検索エンジンの登録画面を表示して、カテゴリ等を確認しながら登録できる。
- 一つの検索エンジンの登録が終わると、次の検索エンジンを自動的に表示する。
- 無くなってしまった検索エンジンや、訪問者の登録を禁止している検索エンジンは、自動的にスキップする。
- 登録画面の入力はほぼ自動。
- 検索エンジン新規登録画面の、全ての入力項目は自動入力。
あなたは、適切なカテゴリを選択して、画面上に表示された認証コードを入力して、登録ボタンをクリックするだけ!!
- 開発時点で解っている、ほとんどの検索エンジンの入力パターンを網羅!!
もし対応できていないパターンに遭遇しても、手入力(登録画面内か、登録情報入力画面からコピペ)で対応可能。
- 登録状態をチェックできる。
- 未登録の検索エンジンは「未登録」と表示する。
- 検索エンジンがなくなってしまっている場合は、「登録先不明」と表示する。
- サーバ内でエラーが生じた場合は、「サーバエラー」と表示する。
- 訪問者の登録を禁止している検索エンジンは、「登録禁止」と表示する。
- 対象の検索エンジンに既に登録されていた場合、「二重登録」と表示する。
- 対象の検索エンジンに正常に登録された場合、「登録済み」と表示する。
- 従来のCGI版はもちろん、PHP版のYomi-Searchにも対応!
- そこら中から掻き集めた、9,000件以上もの検索エンジンをリストアップ!!
- 既存のURLリストも流用し、新たに私が独自収集したURLを加え、16,000件超のURLに対して、一つ一つチェックを実施し…
2010年10月中旬現在で、重複なし、リンク切れなし、登録画面表示前のサーバ/スクリプトエラーなし、ゲスト登録の拒否なしの、約9,000件のURLに絞り込みました。
※登録ボタンクリック後のサーバエラーについては、敢えて残します。改善される可能性もあるし…
※2010/10/31を持って終了されたinforseekのサービスもあるのですが、今から再チェックしている工数もありませんし、これまでに作成したHTMLファイルの整合性が保てなくなるので、そのまま残してあります。ご了承ください。
- 相互リンク用HTMLファイル付きで、相互リンクチェックも余裕でパス!!
貴サイトのどこかにアップロードして、そこへリンクを張っておいて下さい。
- 登録画面サンプル
(画面は開発中のものですが、製品版も全く同じです。)
- 登録情報入力画面

- ユーザ登録画面
(ユーザ登録が完了すると、登録情報入力画面左下の[ユーザ登録]ボタンは表示されなくなります。)

- 検索エンジン登録画面
(デフォルトでは1024×768のサイズで表示されますが、右下端を掴んでドラッグしてリサイズしたり最大化したりできます。)

ダウンロードはこちら
登録件数30件に抑えた試用版です。
下記お申込みフォームからキーコードをお求めいただき、
入力する事により、登録件数9,000件弱の製品版として機能する様になります。
今後の展開
現在、Yomi-Search系検索エンジン 登録URL収集ツール「YomiGET」の開発を進めておりますが、その中に次期YomiSEOへの伏線を、かなり盛り込んでおります。
次期バージョンでは、下記の様な大幅な機能アップを行います。
- YomiGETとの連携機能
- YomiGETで収集したURLその他の情報を、フルに活用します。
- 開発工数との兼合いで、まだ検討中ですが…現行のYomiSEOとYomiGETの両方のライセンスをお持ちの方には、次期YomiSEOを無償でご提供しようか?と考えております。
- 相互リンク用HTMLファイルの自動生成・自動アップロード
- 実を言いますと、YomiGETの処理はどうせ時間がかかりますので、ついでにその中でリンクタグを収集(または生成)しております。
- そのリンクタグは、データベースの中で登録用URLと関連付けをしており、登録用URLを使う度に使った分だけリンク用HTMLファイルに書き出して、自動アップロードしようというワケです。
- ただし…そのリンクリストへのトップページからのリンク、およびトップページからのリンクを必須としているサイトへのリンクは、
貴サイトのデザインとの兼ね合い等ございますし、iframeでの対応も目視チェックの厳しい検索エンジン管理者様は許してくれそうもありませんので、申し訳ございませんが手作業でお願い致します。
(変更の必要が生じた場合には、プログラムからメッセージを出します)
- また、YomiGET実行時にリンク切れが発見されたURLは、HTMLファイル生成時に除外します。
セットでご使用になられる方は、定期的にYomiGETの実行をお勧めします。
…っと言うのは…
- 現行バージョンのYomiSEO開発時に収集した登録URLを、YomiGETの初期データとして使おうとしたところ…
- 見覚えのあるURLが軒並み、エロサイトになってたりとか…ドメインが売りに出されてたりとか… orz
- バックリンク集めるだけ集めといてソレかいっ!!
- しかも、こっちへのバックリンクは切られとるやないかいっ!!!!
- むっちゃムカつきました 凸(`、´メ) Fuck Off !!
- コイツらにいつまでもバックリンクを送り続ける義理や道理がありますか????
ありませんよね????
- ってな訳で、この除外機能を盛り込まにゃぁ、腹の虫が治まらんのです……
- 自サイトを複数所有されている方への対応。
- 登録情報管理用データベースの中に、複数サイトを登録できるようにします。
- また、大手検索エンジンからスパムリンクと見られないよう、一日に登録出来る件数を制限する機能も実装します。
- 複数サイト並行しながら、一日少しずつ登録して行く…という様な感じです…
- 従来の半自動登録に加え、全自動登録モードも実装予定。
- 3.との兼合いで、メインサイトは半自動でじっくりと…サテライトサイトは全自動でさっくりと…的な使い分けを想定しています。
- ただし、技術的に対応が困難な検索エンジンもあろうかと思いますので、その点はご容赦を…
- 登録先検索エンジンのアダルト/ノンアダルトの傾向を、どちらかまたは両方を選択して登録できます。
- 2.のリンクタグ収集と同時に、
アダルト/ノンアダルトの傾向も、解析・収集しております。
- 以下次号!!(ってか次号って何だよ(^^;))
バグ・レポート
2011/12/10 早朝に、さるお客様からご報告いただいた不具合 (詳細はこちら)は、即日対応いたしております。
同日 AM9:00 以前にダウンロードされたお客様に於かれましては、一度アンインストールし、再度ダウンロード・インストールをお願いいたします。
また、マニュアルが解りにくいとのご指摘が相次いだため、そちらも改訂しております。
ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
Yabana.netでは、これからも不具合に対する迅速な対応に努めて参ります。
些細な事でも、なんなりとご連絡下さい。
お客様の声は、品質向上への道しるべです!
2012 Copyright (C) by Yab. All Rights Reserved.